【小学校低学年の部】 2022年
この書籍/本は2022年の「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書です。
読書感想文テンプレートをご用意しました!すべて無料でご利用いただけます!
つくしちゃんとおねえちゃん
いとうみく 作 / 丹地陽子 絵
「つくしちゃんとおねえちゃん」を読んでみた印象
主人公のつくしちゃんと少し足の悪いお姉ちゃんの話です。
日常のエピソードを交えながら、姉妹の関係をメインに話は進んでいきます。
ドラマチックな展開はありませんが、現代が舞台なので理解しやすく、
主人公にも、お姉ちゃんにも感情移入しやすいと思います。
チョイスとしては無難。感想も書きやすい方だと思います。
「つくしちゃんとおねえちゃん」(画像/JPG)テンプレート
「つくしちゃんとおねえちゃん」印刷用(PDF)テンプレート
「つくしちゃんとおねえちゃん」コピペ用(テキスト)テンプレート
—————
□この本をえらんだりゆうは、___だからです。
□私には、(兄/姉/弟/妹がいます。兄弟/姉妹がいません。) だから、(主人公のつくし/おねえちゃん)のきもちが(少しわかります/共感できました/まったくわかりませんでした/すっごくわかりました/うらやましいでした。)
□私はこの本を読んで___ということに (すごいなと思いました/大変だなと思いました/考えさせられました/うらやましいと思いました。)なぜなら、___だからです。
□もし私がおねえちゃんのかえでだったら、きっと(足が不自由で不便なこと)___があったら、私は、(感じること/考えること/今までの生活と変わること)___だと思いました。
□主人公のつくし は、そんなおねえちゃんのかえでといっしょに生活をしています。もし私がつくしなら、(もっと助けてあげたい/おねえちゃんとくらべられてイヤ/見習わなくちゃいけないな)と思いました。
□この本を読んで一番 (感動した/おどろいた/かなしかった/うれしかった/わくわくした/すごいと思った)場面は、___です。なぜなら、___だからです。
□この本をよむ前は、(他の人より 不自由な部分/ハンデキャップ/障がい)があって (不便なことががある/できないことが多い/苦手なことがある/あきらめなくちゃいけないがある)ことについて、___だと思いました。
でもこの本を読んで、かえでの (がんばる/負けず嫌い/努力する/かんたんにあきらめない) 姿を見て、___だと思いました。
□だから、 (不自由な部分/ハンデキャップ/障がい)がある人でも、(大変/かわいそう/何もできないの)ではなく、
(がんばる人/努力している人/負けず嫌いな人/自分のとくいなことを活かしている人/生き生きとした人)がいると思えるようになりました。
この本を読んで、___だと(思いました/考えられるようになりました。)
□これから (つくし/かえで) たちは、もっと(なかよくなる/わかりあえる/助けあえる/協力できる) 関係になったらいいなと思いました。
そして私もかえでのような友だちができたら、___したいと思いました。
—————
ばあばにえがおをとどけてあげる
コーリン・アーヴェリス ぶん
イザベル・フォラス え
まつかわまゆみ やく
「ばあばにえがおをとどけてあげる」を読んでみた印象
文字数もページ数も少なく読みやすいです。
ただ「よろこび」を探して届けるお話なので「よろこび」というほわーんとしたイメージから
感想文を書くのはカンタンなことではないような気がします。
ワクワクした、イェーイ!ワアーイ!って歓声を上げたくなった、
うれしくってそれを誰かと共有したい気持ちになったなどのエピソードや、
まわりの人へのインタビュー形式で「よろこび」について聞き出して文字を増やします。
基本的にはよろこび・しあわせ・ハッピーを感じたエピソードを、
そのときの状況と感情を交えて書いていけば文字数はうまるような気がします。
「ばあばにえがおをとどけてあげる」(画像/JPG)テンプレート
「ばあばにえがおをとどけてあげる」印刷用(PDF)テンプレート
「ばあばにえがおをとどけてあげる」コピペ用(テキスト)テンプレート
—————
□この本をよんで「(よろこび/ワアーイ!)」について考えました。
今まで一番 (よろこびを感じた・ワアーイ!と感じた体験) のとき、___ という気持ちになりました。
□自分のよろこびを感じた体験/ワアーイ!と思った体験 のとき、(身体がどう感じたか、心がどう感じたか、その後はどう変わったか)___ だったので、
よろこび/ワアーイ! は、 (だれかといっしょに/何度でも楽しみたい/いつでも感じたい)___ と思いました。
□逆/反対に、(よろこびを感じたられなかった・消えてしまった体験) のとき、(身体がどう感じたか、心がどう感じたか、その後はどう変わったか)___ だったので、
じんせいからよろこびがきえてしまうということは、___ と思いました。
□私は お母さん/お父さん/兄弟・姉妹/友だち の「よろこび/ワアーイ!」も (聞いてみようと思いました/聞いてみたくなりました。)
私は、△△△(身近な人)に、「(どんなときによろこびを感じる/ワアーイ!ってなる)?」と聞いてみました。
△△△ は、(答えてくれたときのようす/こまった顔で/笑いながら/少し考えこんでから/まじめな顔をして)「私が (よろこびを感じる/ワアーイ!ってなる) のは、___ というとき」と答えました。
私は△△△が、(よろこびを感じる/ワアーイ!ってなる) ときに、どんな気持ちか (知りたくなりました/とてもきょうみがありました。)
「そのときは、どんな気持ち?」と聞いてみました。(答えてくれたときのようす)
「(△△△の答え/体験/意見)___ という気持ちだよ」と、△△△は (答えました/教えてくれました/せつめいしてくれました。)
□私は△△△の(答え/お話/意見)を聞いて、___ と(思いました。/考えました。)
□もし私が(大切な人)のために (よろこび/ワアーイ!)を見つけてあげるとしたら、きっと(どこで・どんなものを見つけたいか)___ を届けてあげたい (と考え/と思い) ました。
なぜなら ___ だからです。
□私はこの本を読む前は、「(よろこび/ワアーイ!)」について(あまり/それほど/よく) 考えたことがなかったけど、
この本を読んで___ と(思うようになりました/考えるようになりました。)なぜなら___ だからです。
これからは、___ と(思いました。/考えました。)
—————
すうがくでせかいをみるの
ミゲル・タンコ 作
福本友美子 訳
「すうがくでせかいをみるの」を読んでみた印象
小学生低学年向けで「すうがく!?」と思いましたが、読みやすいです。
文字数もページ数も少なく、絵が多いのでサラッと読めます。
内容は「好き」をベースにしたものなので、数学や算数が好き・得意な子向けではありません。
自分の「好き」を書けばいいので、感想文は思ったほど大変ではないと思います。
落ちている葉っぱを見つけて、見る人によって感じ方が違う。
・葉脈から図形を連想する
・色から絵の具の混じり方を考える
・虫食いのあとから生態系を想像する
・匂いから季節を感じる など
というお話ですので、「好き」を書いて文字数は埋まると思います。
「すうがくでせかいをみるの」(画像/JPG)テンプレート
「すうがくでせかいをみるの」印刷用(PDF)テンプレート
「すうがくでせかいをみるの」コピペ用(テキスト)テンプレート
—————
□この本の主人公はすうがくが好きです。私は(すうがく/さんすう)は、___です。なぜなら、___だからです。
本に書かれたすうがくの話は、(おもしろかった/むずかしかった/きょうみがなかった/ふしぎだった)です。
□私は (学校の授業/べんきょう/今までやってきたこと) の中で、〇〇〇〇〇 が(1番/とても) 好きです。
なぜ好きになったかというと、(好きになったきっかけ)___だからです。
□この本を読むまでは、「好きなこと」について 考えたことがありませんでした。
今まであたりまえのように(好きだったもの/興味があるもの) がどうして ( 好き/興味がある/一番な)のか を(考えて/調べて)みました。
□理由1、(他のことに比べて)___です。
□理由2、(もしわからないこと/できないことがあっても)___です。
□理由3、(新しい発見があると/新しいことができるようになると) ___です。
□私は〇〇〇〇〇に関しては、(時間がたつのを忘れて楽しめる/もっともっと練習・べんきょうしたくなる/関連したことをもっと知りたくなる/他の人よりも上手になりたい/さいごまであきらめずに続けたくなる) 。
□もし私が〇〇〇〇〇を好きにならなかったら、___(だと思います/できなかったと思います。)
□私が〇〇〇〇〇を好きになって(変わったところ/成長したところ/がんばれたこと/役立ったこと)___です。
□私は(お父さん/お母さん/兄弟/姉妹/友だち)に、好きなものと、その理由を聞いてみました。
△△△△(聞いた人)は、___が好きです。なぜならば、___だからです。
私は△△△△が好きな ___について、 (好きな気持がわかるところ・わからないところ)___だと思いました。
□一人一人、好きなことや、その理由は違います。私は___だと思いました。
□この本を読んで、(それぞれの好きや興味について)___という気持ちになりました。
□これからは___と(思いました/考えるようになりました。)
—————
おすしやさんにいらっしゃい!
:生きものが食べものになるまで
おかだだいすけ 文
遠藤宏 写真
「おすしやさんにいらっしゃい!」を読んでみた印象
だんぜんステキな本です!私の「今年イチオシ」です♪
ページ数も文字数も少なく、写真がいっぱい!
好奇心をくすぐる新情報もあるので、書きやすいと思います。
好きなおすしについてインターネットで調べてもいいですね。
好きなおすしの話とおすしエピソードで感想文は楽勝です!
例外として、お魚苦手&おすしに関心がないお子さん。
「おすしやさんにいらっしゃい!」(画像/JPG)テンプレート
「おすしやさんにいらっしゃい!」印刷用(PDF)テンプレート
「おすしやさんにいらっしゃい!」コピペ用(テキスト)テンプレート
—————
□私は (おすし/お料理/おさかな) の中で ___が1番 好きです。なぜ好きかというと、(好きな理由)___だからです。
□この本を読むまでは、(おすし/おすしの魚/おすしのネタ) が(どこから来るか/どういった形なのか/どんなものか/どんなふうにおすしになるのか )考えたことがありませんでした。
今まで食べていた 〇〇〇〇(好きなおすし)がどこから来るか (考えて/調べて/(家族/大人に)聞いてみました。)
私は(はじめて知ったこと/おどろいたこと/きょうみをもったこと)___ということを 知りました。
□この本で一番 (かんどうした/気に入った/好きだとおもった)ことは、___です。
___というところが、(今までよりもっと〇〇〇が好きになりました/かんどうしました/気に入りました。)
□この本で一番 (おどろいた/きょうみをもった/すごいと思った/やってみたい/見てみたい)ことは、___です。
(だれかにおしえたいと思いました/はじめて知りました/知ることができてよかったです。)
□もし私が(おすしを作る人/おすし屋さん/さかなやさん)だったら、___(してほしいと思います/という気持ちになると思います/すると思います。)
私は___ (に感謝するようになりました/がとても楽しみになりました/をすごいなと思いました。)なぜなら ___ からです。
□もし私が好き・きらいをして、(おすし/おさかな/たべもの)をのこしてしまったら、___( だと思いました/と考えるようになりました/という気もちになるとおもました。)
□なぜなら(せっかく用意したのにむだになってしまった/よろこんでもらおうと思ったのによろこんでもらえなかた/どりょくしたのにわかってもらえなかった体験)ということがありました。
私は、そのとき___と思ったからです。
□今まで(りょうり/おすし/たべもの)を食べるとき、___(という気持ちでした/と考えていました。)この本を読んで、___という気持ちになりました。
□これからは___(と思いました/考えるようになりました。)
—————
まとめ
圧倒的に文字数が多いのが「つくしちゃんと~」です。
ただし、エピソードが多いので共感しやすく感想文は書きやすいです。
それ以外は文字数・ページ数がそれほど多くないので読むのはラクです。
文字読みたくないお子さんには絶妙な三択になると思います。
「おすしやさん~」食べものの好き嫌いや写真の情報からは自分の意見を書く。
「ばあばに~」よろこび・ワアーイ!という感情についてのエピソードを書く。
「すうがくで~」好きなもの・なぜ好きか・どんなふうに好きかを書く。
基本、自分語りやまわりのひとへのインタビュー形式で文字数をうめられます!
※感想文の本を決められない場合は、
今までの「青少年読書感想文全国コンクール」の 小学校低学年の課題図書