無料テンプレート【2024年小学校高学年:読書感想文コンクール課題図書!4冊】

【小学校高学年の部】 2024年
紹介する本は2024年の青少年読書感想文全国コンクールの課題図書です。
読書感想文テンプレートをご用意しました!すべて無料でご利用いただけます!

ぼくはうそをついた

西村すぐり 作
中島花野 絵


読みやすさ:★★★☆☆
書きやすさ:★★☆☆☆

「ぼくはうそをついた」を読んでみた印象

小学校高学年の課題図書の中では文字数・ページ数は少なめですがそれなりにあります。
広島の戦争・原爆が書かれていますが、現代なので理解しにくいということはないと思います。
登場人物に共感できれば、読み進めるのがツラいということはないでしょう。

※好みですが、広島の原爆ドームまわりの描写のときにネット地図(グーグルアースなど)で
どのような建物なのか、川や道路の様子を見て見ると臨場感がアップします(個人的なオススメ!)

「ぼくはうそをついた」(画像/JPG)テンプレート

「ぼくはうそをついた」印刷用(PDF)テンプレート

印刷用(PDF)読書感想文テンプレートを開く

「ぼくはうそをついた」コピペ用(テキスト)テンプレート

—————

□ なぜこの本を選んだかと言うと、_________だからです。
□ リョウタの ひいおじいちゃん/おじいちゃんのお兄さん は 原爆が広島に落とされて_________。
広島の原爆の話は、(自分に当てはめて考えると~/ずいぶん昔の話なので~)_________(だと思いました/だと感じました。)
□おじいちゃんと鮎を釣ったり、野菜を収穫したりする場面では_________という気持ちになりました。
□今の広島で暮らすリョウタたちと、(戦争中/当時)の広島を比べると_________(と思いました/と感じました。)
□リョウタのおじいちゃんやレイのひいおばあちゃんのように、(身近な人に/家族に/親しい人に)原爆の話を聞くことがあったら、教科書や本で学ぶよりも_________(と思いました/と感じました。)
□リョウタのように広島で生まれ育っても、原爆のことをすべて知っているわけではないのなら、私たちは(原爆/戦争) を、_________と(感じました/思いました/かんがえるようになりました。)
□もし私の家族が住む街に原爆が落とされたら、きっと_________です。
□楽しかった毎日や幸せな生活が、理由もわからずに奪われたら、私なら_________(と思いました/と感じました。)
□この生活がずっと続くだろうと私が考えるように、ミノルもショウタも当時の広島の人たちも、ずっと続くだろうと考えていたのだろうと思います。だから、_________(だと思いました/だと感じました。)
□私も【あたりまえのことができなくなった体験/ずっとあると思ったものを失った体験】
①状況の説明:いつ・どこで・だれが/だれに
②行動:きっかけ/理由・何を・どうした・どのように/どのくらい・なぜ/どうして
③状況/心の変化:どうなったのか、どう思ったのか、何が変わったか_________ということがありました。
その(こと/経験)から、(できることに感謝する/がまんすることでわかることもある/できることを努力をする)_________(という考え方になりました/という気持ちがわかりました。)
□ この本を読んで、一番(感動した/心を打たれた/悲しくなった/シーンときた/うれしかった) 場面は、_________です。
なぜなら、_________だからです。
□ この本を読んで、(はじめて知った/記憶に残った/みんなに教えたい/忘れたくない ことは、)_________です。
なぜなら、_________だからです。
□広島に原爆が落とされた事実は変えられません。
原爆で奪われたたくさんの命も取り返せません。
□そんな風に(一生懸命にがんばってもどうしようもないこと/努力し続けても変えられないこと) を知って、
私は _________(という気持ちになりました/と考えました。)
□私も【後悔しても変えられなかった出来事/現実に起こってしまって~/自分一人の力では~ という体験】
①状況の説明②行動 ③状況/心の変化 _________いうことがありました。
その(こと/経験)から、(その経験とどう向かうか/その経験から何を学ぶか/そのことにとらわれずに前向きな気持ちになって~/一人の力では無理でも~)_________(を考えるようになりました/ということを学びました。)
例えば、(具体的なアイデアや解決方法、考え方の工夫など)_________(という工夫をしました/気持ちを切り替えました/考えるようになりました。)
□今もなお、(戦争/広島の原爆) は、多くの人に影響を与え、忘れることのできない(現実/出来事) です。しかし、私たちはそのことから、_________なのではないかと(思いました/考えました。)
□今でも世界中のあちこちで、戦争や争いが起きています。病気(コロナ感染)や震災、食糧問題、環境問題、貧困問題、エネルギー問題など、私たちが解決しないといけない問題はたくさんあります。私はそれらの問題は、(見て見ぬふりをしない/自分自身のこととして考える/積極的に学ぶ必要がある)_________(と思いました/と感じました。)
そして、これからはそう言った(問題の/関連の)ニュースを見たとき、_________と (考えるように/思い出すように) したいです。
□リョウタのおじいさんやレイのひいおばあさんの物語として読んだからこそ、(興味を持って/共感して/より戦争を身近なもの・恐ろしいこととして/自分の立場に置き換えて) 読むことができました。
そして、今の私たちの生活があるのは、_________ということを(感じました/学びました/かんがえるようになりました。)

—————

ドアのむこうの国へのパスポート

トンケ・ドラフト、リンデル
ト・クロムハウト 作
リンデ・ファース 絵
西村由美 訳


読みやすさ:★★☆☆☆
書きやすさ:★★☆☆☆

「ドアのむこうの国へのパスポート」を読んでみた印象

外国のお話なので登場人物や生活習慣、学校の様子なども多少は違和感があるかもしれません。
想像力をかりたてるようなお話ですが、この物語から何を感じるかはお子さんによると思います。
自分も主人公のクラスメイトになって気分で、
いっしょにパスポートやビザについて考えてみるのもいいかもしれません。

「ドアのむこうの国へのパスポート」(画像/JPG)テンプレート

「ドアのむこうの国へのパスポート」印刷用(PDF)テンプレート

印刷用(PDF)読書感想文テンプレートを開く

「ドアのむこうの国へのパスポート」コピペ用(テキスト)テンプレート

—————

□主人公のラウレンゾーとクラスのお友だちや先生のお話です。
私は最初、(ラウレンゾーについて第一印象)________だと思いました。
なぜなら、(そう思った理由)________だからです。
□私が一番 (好きな/かっこいいと思った/気に入った/気になった) 登場人物は、○○○○ です。
________なところが、(好きになりました/すごいなと思いました/興味がありました。)
もし、私が ○○○○ の (友だち/クラスメイト/家族) だったとしたら、
________だと(思いました/考えました/感じました。)
□逆に、私が一番 (苦手だと思った/ムカついた/好きじゃない)  登場人物は、○○○○ です。
________なところが、(イラっとしました/ムカつくと思いました/苦手に感じました。)
□私が一番 (うれしかった/感動した/心に残った/印象的だった/忘れられない)(場面/出来事) は、________です。
私は________だと思いました。
□もし、私が(ラウレンゾーたちのように)パスポートの申請をしたり、なぞなぞビザを作ろうと言われたら________ だと(思いました/考えました/感じました。)
□私も【最初は興味がなかったけどやってみたら楽しかった経験・みんなで一緒にやって盛り上がった出来事】
①状況の説明:いつ・どこで・だれが/だれに
②行動:きっかけ/理由・何を・どうした・どのように/どのくらい・なぜ/どうして
③状況/心の変化:どうなったのか、どう思ったのか、何が変わったか
________ということがありました。
その(こと/経験) から、(最初は乗り気でなくても~/実際にやってみた達成感・満足感は~/みんなと協力することで~/興味がないと思っても~/やる前から無理だとあきらめないで~)________だ(と思いました/と感じました。)
□この(本/物語) を読む前、私が考える (物語の作家/パスポート/ ラウレンゾーたちが通う学校・クラス) の(イメージ/印象) は、________でした。
□この(本/物語) を読むことで、 (物語の作家/パスポート/ ラウレンゾーたちが通う学校・クラス のイメージ/印象) が、________に変わりました。
それは、(変わった理由)________だからだと思います。
□私はラウレンゾー/〇〇〇〇 の________というセリフを聞いて、________だと(思いました/考えました/感じました)
なぜなら、________だからです。
□もし、私がラウレンゾーたちと一緒に「なぞなぞビザ」を作るとしたら、________というものを考えました。
その国は、(どんな物語に登場する、どのような国か)________です。
どうしてその国に行きたいかというと、________だからです。
□もし、その(国/物語の世界/本の中の世界)  に行けるとしたら、きっと________だと(思いました/考えました。)
□ラウレンゾーたちがパスポートを申請したりビザを作ったりしている様子を見て、(大人が協力してくれる/先生たちが見守ってくれる/まわりの人たちの力が必要だった)________だと(思いました/考えました/感じました。)
もし、最初からパスポートやビザの話を(否定してしまったら/聞いてくれなかったら)、________だと(思いました/考えました/感じました。)
□私も【まわりの人の協力で楽しめた出来事/大人の人に助けられた体験や想い出】  ①状況の説明 ②行動 ③状況/心の変化                    ________ということがありました。
その(こと/経験) から、(子どもだけではできないことも~/大人の人に助けてもらうことで~/人に手を差し伸べられる大人は~/解決できないことも協力し合えば~/子どものために行動できる大人は~)________と思いました。
□私は、この(本/物語) を読んで、(みんなで楽しみを分かち合うのは~/大人も子どもも一緒に協力し合うのは~/自分が大人になったときに子どもの心を忘れずに~/みんなで協力することで楽しめることがある/子どもでも、大人でも全力で取り組む姿勢が~/自分たちを見守ってくれる大人がいて~/最初から決めつけないで行動してみることも大切)________ と(思いました/考えました。)
自分が大人になったときは、________(~というような大人になりたい)と思いました。
□できれば(ラウレンゾーたちが作った) (パスポート/ビザ/ドアの向こう) が(物語の結末を変えるとしたら)________ (であって欲しい/だったらいいな)と(思いました/考えました。)
だとしたら、________ だと思いました。

—————

 

図書館がくれた宝物

ケイト・アルバス 作
櫛田理絵 訳


読みやすさ:★★☆☆☆
書きやすさ:★★★☆☆

「図書館がくれた宝物」を読んでみた印象

外国(イギリス)の、昔(第二次世界大戦)のお話なので多少はハードルが高くなります。
戦争による学童疎開や、里親など、現代の日本で暮らしていると理解しづらい内容も多いと思います。
文章量と内容の難易度は高いので、本を読み慣れたお子さんにオススメです。
※主人公の三人兄妹は本好きなので、本好きなお子さんは共感できると思います。

保護してくれる大人のいない三人の兄妹たちが、一生懸命に生きていく様子を見ると心苦しくなります。
最後には幸せになって欲しいと、三人を応援する気持ちになると思います。

「図書館がくれた宝物」(画像/JPG)テンプレート

「図書館がくれた宝物」印刷用(PDF)テンプレート

印刷用(PDF)読書感想文テンプレートを開く

「図書館がくれた宝物」コピペ用(テキスト)テンプレート

—————

□(表紙そで)この本は第二次世界大戦のとき、ロンドンで暮らしていた12才のウィリアムと11才のエドマンド、9才のアンナがいなかの村に疎開する話です。
なぜこの本を選んだかというと、_______だからです。
□私は(第二次世界大戦/ナチス・ドイツ/戦争/疎開) について、 (あまり詳しく知りませんでした/勉強しました/とても興味を持ちました/今回初めて知りました/はじめて知ることがたくさんありました。)
□ドイツ軍はイギリスやヨーロッパ各地に(影響を与えました/侵攻していきました。)今、私たちの生活の中で戦争や軍隊による(占領/疎開) について考える機会は_______だと思います。
この本を読んで、もし自分にこのようなことが起きたらと考えると、_______だと思いました。
□この本に出てくる(ウィリアム/エドマンド/アンナ) について _______なところが(信じられませんでした/おどろきました/興味を持ちました/イライラしました/すごいなと思いました。)
なぜなら、_______だからです。
□もし私が(弟妹を守る兄/後見人を決めないといけない子ども/親元を離れて疎開する子)の立場なら、_______だと思いました。
□この本を読んで(おどろいた/悲しくなった/記憶に残った/ムカついた) ことは_______です。
なぜなら、_______だからです。
□ 私はこの本の中で (恐ろしさを感じた/残酷だと思った/信じられない・自分には耐えられないと思った) ことは、_______です。
_______という(点/ところ/言葉/考え)が_______と(感じました/思いました。)
□この本を読んで (心が動かされた/感動した/ドキドキした/胸が締めつけられた)  (言葉/場面/シーン) は、_______です。
もし私が(ウィリアム/エドマンド/アンナ/〇〇〇)なら、_______と(感じました/思いました。)
□この物語は本当にあった話ではないけれど、ナチス・ドイツから逃れて子どもたちだけで学童疎開したことは(訳者あとがき)(事実/本当にあったこと/実際の出来事) です。私は_______(だと思いました/だと感じました。)
□疎開先の村でのウィリアムたちの生活は、_______と(思いました/考えました/心配しました。)
もし私が (学童疎開をする/親と離れてくらす/子どもだけで知らない人と生活する) ことになったら、_______と(感じました/思いました。)
もし私が 自分で(後見人・新しい家族/疎開先の家) を決めることになったら、_______と(感じました/考えました。)
□私も【子どもだけでは解決できないと感じた出来事/たくさんの人の助けで達成できた体験】
①状況の説明:いつ・どこで・だれが/だれに
②行動:きっかけ/理由・何を・どうした・どのように/どのくらい・なぜ/どうして
③状況/心の変化:どうなったのか、どう思ったのか、何が変わったか
_______ということがありました。
その(こと/体験)から、(たくさんの失敗をしながら成長する/できると思ってもかんたんには解決できないこともある/大人の手助けが必要なときがある/助けが必要なときは協力し合うのが大切)_______(だと思いました/という気持ちがわかります。)
□私はこの本を読みながら、もし (自分の街が戦争で破壊されたら/知らない村に学童疎開することになったら/子どもたちだけで生きていかないといけなくなったら/自分の考えで後見人・家族を決めないといけなくなったら)_______と(思いました/考えました。)
□今の生活があたりまえだと (考えずに/感じることなく/甘えずに)、_______(だと思いました/だと感じました。)
□私は登場人物の中で、〇〇〇〇〇が(一番) (共感できました/気に入りました/自分に似ていると思いました。)
なぜなら_______だからです。
□登場人物の中で一番 (苦手な/嫌いな/ムカついた/ひどいと思った)人は、〇〇〇〇〇です。
なぜなら_______だからです。
□私は一番 (好きな/ドキドキした/ひきこまれた/感動した/悲しくなった/読むのがつらかった) 場面は_______で、(共感できました/好きになりました/涙が出ました/印象的だった/ジーンとしました。)
□最後に、この物語の後、(ウィリアム/エドマンド/アンナ/〇〇〇〇〇) には、_______(なって欲しい)と(思いました/想像しました/望みました。)
なぜなら_______だからです。

—————

海よ光れ!:3・11被災者を励ました学校新聞

田沢五月 作


読みやすさ:★★☆☆☆
書きやすさ:★★★☆☆

「海よ光れ!:3・11被災者を励ました学校新聞」を読んでみた印象

文字数もページ数も他の課題図書よりも読みやすいかもしれません。
内容もノンフィクションなので、物語よりもすんなり読めるかもしれません。
自分と同じ小学生の目線で考えられるので、感想を書くのもラクかもしれません。

ただし、内容が東日本大震災のお話なので、要注意です!
※個人的な感想ですが、数行、数ページごとに泣けて読み切るのがツラかったです。

「海よ光れ!:3・11被災者を励ました学校新聞」(画像/JPG)テンプレート

「海よ光れ!:3・11被災者を励ました学校新聞」印刷用(PDF)テンプレート

印刷用(PDF)読書感想文テンプレートを開く

「海よ光れ!:3・11被災者を励ました学校新聞」コピペ用(テキスト)テンプレート

—————

□ なぜこの本を選んだかと言うと、_______ だからです。
□ 東日本大震災について、_______ という(印象/知識/学んだこと) があります。
私が考える (震災/被災者/避難所) の(印象/イメージ)は、_______ です。
□ 私はこの本を読んで、_______ ということを初めて知りました。
一番(おどろいた/悲しかった/つらかった) ことは、  _______ ということで_______ (だと思いました/だと感じました。)
□ 東日本大震災の (被害/避難所/復興/被災地/問題) で一番大変だなと思ったことは、_______ です。
私なら_______ (だと思いました/だと感じました。)
□大変だけれど、(力を合わせて/前向きに/みんなで協力して)_______ している様子を読んで、_______ (と思いました/と感じました。)
□私も【困難だけど頑張れた・がんばれなかった/みんなのために・みんなで協力した体験】
①状況の説明:いつ・どこで・だれが/だれに
②行動:きっかけ/理由・何を・どうした・どのように/どのくらい・なぜ/どうして
③状況/心の変化:どうなったのか、どう思ったのか、何が変わったか
_______ ということがありました。
その(こと/経験)から、(協力すること・力を合わせることの大事さ/困難でもあきらめないこと/誰か・みんなの
ためなら・みんなと一緒なら~)_______ (という考え方ができるようになりました/という気持ちがわかりました。)
□大沢地区では (学校新聞/全校表現劇) を通して、(地域の絆/仲間意識/頑張ろうという気持ち/)が生まれました。
私は_______ (と思いました/と感じました。)
□もし、もし私が(被災者なら/避難所に居たら/災害ボランティアなら、)_______ なのではないかと(思いました/考えました。)
□この本を読んで一番(感動した/共感した/衝撃を受けた) (こと/場面/言葉) は、_______ です。
なぜなら、_______ だからです。
もし私なら_______ (のではないかと/かもしれない) と思いました。
□今まで (東日本大震災/災害/被害者/避難所) は、(あまり知りませんでした/知る機会がありませんでした/
具体的に考えたことがありませんでした。)
けれど、この本を読んで _______ について知ることで、
_______ (と考えるようになりました/と感じるようになりました。)

□最初持っていた (東日本大震災/被災地/避難所) の (印象/イメージ)は、本を読んで詳しく知ることで、_______ に変わりました。
□(本を読んで/読書を通じて)知ることで、【興味を持つことでより深く知れる・見る目が変わった体験/知る
ことでもっと知りたいという気持ちなった体験/自分と近い目線で知ることができて実感がわいた出来事】
①状況の説明 ②行動 ③状況/心の変化
_______ ということがあったからです。
その(こと/出来事)から、(どんなことも知ることは大切/子ども・小学生でもできることがある/遠い存在だったものを知ることができて本は役に立つ)_______
□私たちが何気なく(使う・飲む)(水や、電気、食料)がなくなったらと思うと、(水が自由に使える/灯りすらない/電話・インターネットもない/自分の持ち物がすべてなくなる) ことの(怖さ/重要性/大切さ/悲しさ) に気づいて、_______ (と思いました/と感じました。)
□(水道から水が出てくる/スイッチを入れると灯りがつく/電話やインターネットがつながる)、私たちの生活は、
_______ という点で恵まれていることを知ることができ、
_______ と(思いました/考えました。)
□(帰る家がある/安心して寝られる/自分のものが失われない/毎日の生活が普通にできる) ということは、_______ (と思います/と感じました。)
□十年以上も経つのに今もなお、(多くの被災者/被災地)が (心に傷がある/完全に元には戻らない/失われたものは
取り返せない/恐怖と悲しみを胸に生きている/忘れることができない/悲しみは消えない ) と思います。
私は_______ (と思います/と感じました。)
□この本を読む前は、(東日本大震災/震災/被災地/被災者/避難所/東北の復興) について、_______ と(考えていました/深く考えていませんでした/きちんと理解できていませんでした。)
□日本のあちこちで、「(震災/被災/災害)」という言葉が使われています。
誰でも (自然災害にあう可能性がある/安心して暮らしたい/災害はいつ起こるかわからない/被災者になるかもしれない) ということを学びました。
だからこそ、_______ ということを改めて考えさせられました。
そして、これからは「(震災/被災/災害)」という言葉を目にしたとき、(身近に/他人事ではなく/真剣に/常に)_______ と (考えるように/思い出すように/備える/心構えを持つように) したいです。
□私は大沢地区の人たちだけでなく、東日本大震災の被災者を支えてくれた人たちの (がんばり/努力/思いやり/
やさしさ/使命感/支え合う力) から、_______ ということを(感じました/学びました/かんがえるようになりました。)

—————

 

まとめ

高学年になると文章量や内容が高度になり、ある程度本を読み慣れていないと苦痛です。
難易度から言うと、「ぼくはうそをついて」がハードル低めだと思います(現代が舞台なので)

「ドアのむこうの国へのパスポート」「図書館がくれた宝物」はどちらも外国が舞台です。
それに「図書館が~」は昔の内容なので、さらに難易度が上がっていると思います。

「海よ光れ!」はノンフィクションです。東日本大震災のお話なので、向き・不向きが
大きく分かれる課題図書になると思いますが、読後感はとてもよいです。

※感想文の本を決められない場合は、
今までの青少年読書感想文全国コンクール小学校高学年の課題図書