【小学校中学年】 2016年
この書籍/本は2016年の「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書です。
– 「さかさ町」を読んでみた印象 –
架空の町『さかさ町』を舞台にしたファンタジーのお話です。
さかさ町のアレコレを見てまわります。
ふつうの生活から考えると、さかさまなことがありますが、一つ一つに理由がしめされます。
それが、どこかふしぎと納得してしまいます。
さかさ町を主人公たちと一緒に楽しみながら、
「私なら~だと思う」「もし~なら、~だと思う」「私はさかさ町の~の方が好き/~はイヤだ。
なぜなら~だから」というように感想とその理由を書くことで読書感想文になります。
さかさ町の物語の中にはなかったが、自分が考える『さかさ』なことを書くこともできます。
「私が考えるさかさ町の~は、~です。なぜなら~(さかさな理由を書く)」
想像力の豊かなお子さんにはオススメです。
自分の感じたこと、考えたアイデアなどを書くことで、
読書感想文を完成させることができます。
★読書感想文テンプレート★
□はじめに「さかさ町」という題名をみて、〈さかさ町〉とは
________________ なのではないかと思いました。想像しました。
□主人公のリッキーとアンは、すべてがさかさまな〈さかさ町〉に泊まる
ことになります。もし私ならこわくて帰りたくなる/ドキドキする/
ワクワクする/町の中を冒険したくなる________________ と思います。
□さかさ町で一番おどろいたのは、________________ です。
なぜなら、________________ だからです。
□さかさ町で一番好きなものは、________________ です。
なぜなら、________________ だからです。
□さかさ町がさかさな理由は、________________ です。
それを聞いて、なるほどと思いました。/なんだか納得いきませんでした。
/少しおもしろいなと思いました。/ふしぎだなと思いました。
□もし、私がさかさ町でくらしていたら、
________________ と思います。
□もし、私がさかさ町の住民なら、こんな「さかさのルール」を考えました。
「 」
なぜかと言うと、________________ だからです。
〇〇〇〇〇な人によろこばれる/親切だ/役立つ と思います。
□私は自分の町とさかさ町だと、〇〇〇〇〇の方が好きです。
なぜなら、________________ だからです。
□私はこの本を読むまで、(仕事、学校、お店での買い物など)について
考えたことがなかったけれど、さかさ町のはなしを読んで、
________________ と考えるようになりました。
※感想文の本を決められない場合は、
今までの「青少年読書感想文全国コンクール」の小学校中学年の課題図書