うなぎ一億年の謎を追う

【中学校の部】 2015年
この書籍/本は2015年の青少年読書感想文全国コンクールの課題図書です。

–  「うなぎ 一億年の謎を追う」を読んでみた印象 –
≪ノンフィクション≫
ファンタジーな内容・情緒的な文章が苦手なお子さんは、
新しく知った知識や今までの経験等をおりまぜて書くことができます。
時代もの(戦争もの)や海外ものではないので、日ごろから興味をもっていれば
それほど難易度は高くないと思います。専門的な用語は出てきますが、
ある程度わかりやすい表現で書いてあり、説明もあるので理解はできると思います。

文字数や内容が多いので読むのが大変ですが、その分新しく知った知識や
おどろいたこと・ふしぎに思ったことを書きだすことで感想文の文字数は
うまりやすくなります。

実際にウナギの産卵場所を探し出すことに苦労した海洋学者(作者)たちの
努力を理解して、今までの自分自身の経験で苦労したこと、挫折したこと、
あきらめなかったことなどを書くとよいと思います。
海洋学者(作者)たちに共感・感動することができれば読書感想文は
書きやすいと思います。

★読書感想文テンプレート★

□この本を選んだ理由は、____________________ だからです。

□私はうなぎを食べるのは、(好きです/苦手です)       なぜなら
____________________  だからです。

□この本をよんで、はじめて____________________ ということを知りました。

□うなぎが____________________  ということがとてもふしぎでした。

□私にとってうなぎは、食卓にのっている料理だけれど、
この本を読んで、____________________  と思いました。

□海洋学者たちは長い時間をかけて、苦労して、
____________________ について研究しています。
何度も挑戦するのは ____________________ だと思います。
結果が出ないときもあきらめずに/チームで協力して研究するのは、
____________________  と思いました。
挑戦する/あきらめない/みんなで協力することは大切だと思います。
なぜなら____________________ だからです。

□私も前に(過去のエピソード/体験談)  ということがあったからです。
そのときは、____________________ という経験から、
____________________ が大切だということを実感しました。/学びました。

□これからも研究が進めば、 ____________________ について
わかるかもしれません。その研究を活かして、
____________________ ができるかもしれません。

□うなぎの研究が、私たちの(生活/食卓/食生活/食の文化)を、
(快適に/豊かに/安定/国際的に)    してくれるかもしれません。
近い将来は、____________________ となるのではないでしょうか?

□私は今まで、うなぎについて考えたことがなかったけれど、
この本を読んで、____________________ と思いました。

□これからは、うなぎを食べるとき/スーパーに行ったとき/魚を見たとき
____________________ と思います。/と考えると思います。

 

※感想文の本を決められない場合は、
今までの青少年読書感想文全国コンクール中学校の課題図書